わたしの妊娠、わたしの出産。

切迫早産の経験や、出産、子育てに関するいろいろを綴ります。

入院10〜12日目*日々のこと

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院生活10日目〜12日目のお話です。

12日目の終わり以外は特に問題なくすぎていきました。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

入院10日目*

ウテメリンに加えてマグセントを使い始めて4日目です。
やっと手の平の痛みがなくなりました。
NSTは変わらず大きな張りは無かったんですが、なんとなく昼に張りを多く感じました。
胎動もたくさんあって、赤ちゃんの元気さに嬉しくなります。
だけど自分は気分が悪くなり横になってすごしました。
気分の浮き沈みが激しく、すごく長い1日に感じました。

 


入院11日目*

お見舞いに来てくれる夫や両親に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
いつもありがとう。
そう思ってるんだけど、小さなことにイライラして素直にお礼を言えなくて後悔することが多いです。余裕をもたないとだめですね。
それから先生の診察があり、頚管長が短くなっていました…。

「安静にするのはもちろんだけどストレスを溜めないようにね。このストレスがね、本当に体に悪いんですよ」
とのことー‼︎なかなか難しいこと言いますね。

 


入院12日目*

夫がおいしいお菓子を差し入れてくれました。
間食はしても大丈夫って助産師さんに確認してあるので、遠慮なくいただきます。入院していると好きなものもなかなか食べられないんですよね。甘いお菓子でリフレッシュできました。
夫が帰って1人でゆっくりしている時に、何だか手がかゆいな〜とふと見ると、手の甲に数個のプツプツができているのを発見。何だろう?と思いつつも、すぐに治るだろうとそこまで気にしていませんでした。

入院9日目*入院と出産でもらえるお金をまとめてみました

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院生活9日目のお話です。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

ウテメリンに加えてマグセントを使い始めて3日目です。
朝から手の痛みほぼ無し。
NSTでも小さな張りはあるけど大きな張りは無し!
熱感はあるけど、まあまあの体調でした。

割と元気だったので、入院&出産でもらえるお金のことを調べてみました。

 

 

もらえるお金その①


傷病手当金


健康保険の被保険者が病気やケガのために会社を休み、その期間に給与の支払いがない場合にもらえるお金です。お給料もらうよりは少なくなっちゃうけどありがたい制度です。
これも、限度額適用認定証のときと同じで協会けんぽにまず連絡して「傷病手当金支給申請書」を取り寄せます。(病院に届けてもらえるようお願いしました)
届いた書類4枚のうち自分で書くところ、病院に書いてもらうところ、会社に書いてもらうところに分かれているので、ひとまず自分で書けるところを記入します。病院の書類は入院中に事務の方に頼んで書いてもらい、退院後に職場へ。

 

 

もらえるお金その②


出産手当金


これも被保険者が出産のために会社を休んで給与の支払いがない場合にもらえます。期間は産前と産後合わせて98日間(多胎妊娠はもっと多いです)です。申請の仕方は傷病手当金と同じです。

が、わたしは傷病手当金と出産手当金をもらえるとされる期間がかぶっていました。この場合は確か出産手当金の方が優先されるはず。傷病手当金の申請をする「期間」はどう書けば⁇
そのことを協会けんぽに問い合わせてみると、

「こちらで調整するので、書類には入院した期間をそのまま書いてくださって結構ですよ」
とのことでした。わたしと同じ状況の方でもし申請されるときには、一度協会けんぽに電話で聞いてみるといいかもです。

 

 

もらえるお金その③


医療保険の給付金


自分で加入している医療保険。保障内容を確認して保険会社に申請します。お産では使えませんが、切迫での入院や帝王切開だと保険金がおります。
保険会社に連絡して、申請書のほかに診断書などの必要書類を確認しておけば申請がスムーズです。領収書でOKなところもあるみたいですね。便利〜。わたしは診断書が必要だったので、すぐに病院へ診断書をお願いしました。

診断書書いてもらうにもお金がいるんですよね…。入院でお金かかって困ってるから手当金や保険金申請してるのにな〜。(って言っても仕方ないんですが黙ってられない…笑)

 

 

もらえるお金その④


会社からの見舞金や祝金


これは人それぞれだと思うんですが、会社の規程を確認しましょう。そもそももらえるのか、申請が必要なのか調べて準備をしておくと退院後にすぐ申請することができます。
ちなみにわたしは、診断書のコピーと母子手帳のコピーが必要でした。

 

 


わたしの場合はこの4種類でしたが、人によってはこれより多かったり少なかったりするかと思います。気合いを入れて調べて、もらえるものはしっかりもらっておきましょう!

入院7日目*8日目*マグセントの副作用

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院生活7日目と8日目のお話です。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

7日目*

マグセントの副作用が手に出ました。
朝起きたら両手がすごーく痛いんです。特に小指側の2本。
痛くて持つことができないので、スマホも読書も裁縫も、なーんにもできなーい!
ひたすらテレビを見て過ごしました。食事時はお箸を持つのも辛かったです。
冷やし続けていたらちょっとずつ回復してきて、夕方からはお裁縫をすることができました。少し気分転換になりました。

 

8日目*

副作用再び!
今度は左手の親指側が痛いんです。ものすごーく。
横になりながら左手を使わずに読書しました。
三浦しをんさんの「きみはポラリス


 

しをんさんの本久しぶりに読んだけどやっぱり面白かったです。この方のエッセイも独特で大好き。

手の痛みについては、マグセントの「筋肉を弛緩させる」作用のせいで起こっているそうです。少しでもよくなるようにと漢方薬を処方されました。
薬の副作用を薬で抑える…仕方ないけどなんとなくもやもやします。

この日は初めて点滴の差し替え日だったので、差し替えのタイミングでシャワーを浴びました。何にも刺さってない両腕、動きやすくってほんとに嬉しかったです。
点滴を抜く時に気付いたのですが、針だと思ってた血管の中に入ってる部分はプラスチックの管でした。考えてみればそりゃそうだとわかるんですが、知らなかったな〜。刺す時だけ針がついてて、その後針だけ抜くんですね。よくできてます。「針が入ってる!」と腕をあんまり動かさないようにしてたので(笑)真実を知って安心して動けるようになりました。

入院6日目*新しい薬

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院生活6日目のお話です。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

助産師さんからマグセントの話を聞いて、次の日の夜中のこと。
眠る前にもなんとなくおなかが痛いような気がしたけれどそのまま就寝し、2:00ごろにやっぱりおなかが痛くて目が覚めました。ちょっとやばいかも…とナースコールを押すと、「一応NSTしますね〜」からの、「張りの回数が多いですね」からの、「マグセント開始します」。がーん。やっぱそうくるか〜!

3:00ごろからマグセント120ml/hでいっきに流されました。いっきに入れることで、マグセントの血中濃度を上げるらしいです。
感想は…「すごかった」のひとこと。全身(特に顔)すっごく熱いし、めちゃくちゃだるいし、いつもはヒッてなる採血の間も何にも感じずされるがまま。幸いにも嘔吐はすることなく、採血の合間に気を失うように(笑)眠ることができました。今採血したと思ったら、気づけば別の助産師さんが来て注射針持ってて「えっ⁉︎」ってなりました。時刻を聞けばさっきの30分後とかで、あっれ〜⁇みたいな。これには驚きでした。

マグセント1本流したあとは10ml/hに落として、これも様子みながら量を増やしたり減らしたりしていきます。増やすのは簡単だけど、減らすのは慎重になるからできるだけ増えないよう祈ってました。
が!10:00ごろのNSTでやっぱりおなかが張るので10→12ml/hへ。まじでどうなってんのわたしのおなかちゃん。
薬ってほんとにすごいですね。種類が変わっただけでだいぶダルくて、1日ほぼ横になって過ごしました。

そして夜。看護士さんにおなかの固い部分のことを話すと、先生が来てエコーでみてくれました。
ずっとずっと、赤ちゃんの手か足か何かだと思っていた固い部分。
なんと、子宮筋腫でした。笑った。
わたしはずっと「赤ちゃん〜♪」と筋腫ちゃんを撫でていたのかと思うと…(笑)
普通〜痩せ型体型の人は、妊娠が進むにつれておなかの表面がピーンと伸びるので子宮筋腫が浮き出て発見されることが多いみたいです。子宮筋腫もあったのか…と地味にショックな出来事でした。

入院5日目*ウテメリンMAX値の今後は?

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院生活5日目のお話です。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

わたしの点滴は調整を繰り返しながら、ウテメリン最大量になっていました。

夜になり、夜勤の助産師さんとお話していた時でした。点滴の薬の話題になり、現状(ウテメリン量MAX)でおなかの張りがおさまらない時はどうするのか質問してみました。

すると、

「もうウテメリンは増やせないため、より強い『マグセント』っていう薬を使うことになります」

マグセントは効きがいい代わりに副作用も強くて、だるさが増すとのこと。
すでに今の段階でも身体はきついのに…できれば使いたくないというのが正直な感想でした。そう思うのがわかっていたのか、助産師さんはさらに続けます。

「副作用の話をすると、マグセントを使わなくてすむようにおなかの張りや痛みを我慢しちゃう方がいるんですが、そうすると赤ちゃんが苦しい思いをするのですぐに教えてくださいね」

そのまま陣痛が始まってしまっても困るので、素直に頷きました。
便秘や脱水があるとおなかが張りやすくなるとのことで、水分をこまめにとることも約束しました。

これ以上薬にばっかり頼りたくないし、マグセント、嫌だな〜。水分摂取量増やすのと、できるだけ横になって安静にしておこう!

…という決意も虚しく、割と早い段階でマグセントのお世話になることになろうとは。
この時のわたしは全く予想していませんでした。(←こんなんばっかりです)

入院4日目*うれしいお見舞い

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院生活4日目のお話です。

 

• - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

お昼から友達がお見舞いに来てくれました。
その子も以前切迫早産で入院経験があって、わたしのことをとても心配してくれていました。しっかり身体を休めることを念押ししながら(笑)プレゼントを渡されました。

 


 

か、かわいい〜♡(9/1現在品切れ中みたいです)

↓ たぶん同じシリーズのこちらもめっちゃかわいいですね〜


 


作り方の本と型紙、材料がセットになっているのですぐに作り始められます。
わたしが貰った方のムックは、くまさんぼうし、ネコちゃんにぎにぎ、雲形スタイ、かぼちゃパンツの4種類分の材料が入っているので、もうどれから作ってやろうかわくわくでした。わたしは病室だったので手縫いで仕上げましたが、自宅にいたらミシン使ってただろうな〜。でも、時間はかかるけど手縫いって良くも悪くも(笑)手作り感があって、これはこれでいいですね。久しぶりのお裁縫でちょっとずつ進めていったのですが、1つ出来上がるたびに「か、かわいい〜♡」ですよ。赤ちゃんよろこんでくれるかな〜と、生まれてからのことがさらに楽しみになりました。
「安静にすること」が目的の入院ってとにかく暇で、さらに気が滅入りがちになるんです。そんな中で、わくわくした気持ちになることを見つけるって大切ですね。
友達も、自分が入院してた時退屈だったからと、これを選んでくれたみたいです。センスいいな。 

絶対に利用したい「限度額適用認定証」

こんにちは。夏芽です。
今日は、入院が決まってからわたしが真っ先に手続きをした「限度額適用認定証」について書こうと思います。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

高い医療費、どうする?

入院が長引くにつれ、どんどん増えていく医療費。恐ろしいです。
何十万も急に払えない!とならないように、医療機関窓口での支払いが一定額まで抑えられる「限度額適用認定証」をもらいましょう。

限度額認定証は、事前に手続きを行うことで、高額になってしまった保険適用の支払いを自己負担限度額(所得に応じて異なります)までに抑えることができる医療券です。つまり、病院への支払いが少なくて済むんです。

他にも、医療機関の窓口での保険適用の支払いが高額となった場合に後から申請することで自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額医療費制度」があります。払い戻されるので、トータルで考えると支払う額は同じになるみたいです。とはいえ、一時的な支払額が大きいと負担になってしまいますよね。
なので、わたしは初めから支払い額が少なくなる「限度額適用認定証」の方を選びました。

保険外負担分や食事負担額は対象外だったりとか、その他細かなルールはあるので、詳しく全国健康保険協会のHPにてご確認くださいね。

 

手続きの方法

わたしは、入院している病院の窓口で問い合わせるのが一番確実だと思い、事務の方に手続き方法を教えてもらいました。その方法とは、

①「健康保険限度額適用認定申請書」を協会けんぽ(健康保険証に記載してあります)へ送付し、認定証が届くのを待つ。
②届いた「限度額適用認定証」と健康保険証を併せて医療機関窓口に提出する。

以上!
とっても簡単です。
申請書類については、わたしは病院の窓口でもらうことができました。「ちょうど書類があったからあげますね〜」って感じだったので、もしかしたら自分で準備する病院もあるかもです。その時は、全国健康保険協会のHPでダウンロードできるし、協会けんぽに電話すれば申請書をもらえるはず。例えば8月分の入院費の支払いがあるとすれば、8月中に限度額認定証を提出しないと医療費控除の対象にならないっぽいので、入院したらすぐの手続きがいいかと思います。わたしの場合、申請書を送付してから大体1週間くらいで返信がありました。自宅ではなくて病院宛に送ってもらうと手間が省るしすぐに提出できるのでオススメです。